2016年1月31日日曜日

ギリギリの手応え

技術職には、あらゆる種類がある。
家電店・電気工事業という技術屋の家に生まれ、職人魂の住む家に住んでいた私。

ふつうの家の、玄関というものに憧れていた。
電話に出ようならば、とりあえず自分は知らない人でも「いつもお世話になっています」と、しゃべるが基本。


特殊な道具類に囲まれ、派手な音を立てて作業する父。
溶接の光を見るなと言われていたけど独特な音と、あの臭い、遠くからその様子を横目に幼少の頃遊んでいた記憶もある。
「手に職を持つ」事は、当たり前に考えていて,
今の仕事への憧れは、まさにこの幼少期にした「歯医者さんごっこ」が始まりだった。

母親の歯科治療に付き添い、診療室をウロウロさせてくれた環境は、私にとってラッキーだった。机の上の器具を扱いながら、歯科医の補助をしていた女性は私にニコッと愛想笑いをしてくれた。

「その机の上に置いてあるものが…見たい!」その時の私の強い願望はこうだった。

背丈が小さいから、机の上にある物が何なのか見られなかった。
そして、「自分は大きくなったら、それらの器具を触ることが出来る仕事につきたい。」と、思った。

以降、しばらくの間なぜか記憶が飛び、高校3年、自分の進む道が決められず迷っていた頃、当時の担任だった、わりとご高齢の数学の女性教師が、私を職員室に呼んでこう話した。

「私の姪で・・・、歯科衛生士をやってる人がいるんだけどね…」
                     (ピンときた瞬間だった。)
幼少の記憶が、一気に立ち上がり、もやもやしていた視界が開けた。
「あなたに、どうかと思って…」と、言われた時には、即「先生、私それに決めます。」

何で、今までそんなこと忘れてたんだろう?不思議だけど、
この時、しびれを切らした神様がいたとしたら、働きかけたに違いない。と、思うくらい、今となってはハラハラするタイミングの決意だった。

心配した母に、
「戦争ほど勉強しないといけないくらいの専門学校みたいだが、大丈夫か?」
と、何度も聞き返されながら、その後、人生において大変お世話になるであろう県立の専門学校に晴れて入学した。
(「戦争」って…お母さん!?)


それから、幾度も年数を重ねブランクもありつつ、今の職場は今までで一番長い勤務期間となる5年目を迎えた。


次第に自分色がはっきりとあらわれ、技術を施す対象の原点を考える。
「この歯肉は、今日のこの人にとって許容しうる範囲なのか、超えているのか?」
(この疑問は、歯科衛生士でないとピンときにくいか?)

職業柄よく見る歯肉の状態は、血液の色、体の締まり具合、免疫力の状態いわゆる、体調が現れる。
検査をしたわけではないけれど、目の前で体が疲れたとサインを出しているようなら、聞いてみる。
「体が、つかれたり、寝不足してませんか?」

ほとんどの、患者様は、認識される。中には、「なぜわかるのか?」と、聞かれる人もある。

事実を、そのまま伝える。
伝えた方も聞いた方も、それぞれ事実を知ったからには、責任が生じる。
そして、今自分に対応出来る技術を投入し、ギリギリの感覚を研ぎ澄ます。

その間、繊細な患者様だからこそ、伝わるものがあるらしく、感想をいただくと、気が更に引き締まる。


誰もが自分の体を所有して 、管理をしている。
 今どんな状態なのか?
 元気なのか?
 疲れてるのか?

疲れてるって分かったら、体を休める方向に重点を置く、 元気なら 活動すればいい。


自分の状態は 本当は自分が一番わかっているはずであるから。

そんな個人の生活の傍らに、私の技術が役に立ち、時間の共有が出来れば幸せだ。
人と人の仕事は、本当に魅力的だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿