2017年1月21日土曜日

子どもが持つイメージ力

体育が苦手な娘、跳び箱やマットの授業で困ったと言う。
そりゃそうだ、跳び箱、飛んだことないね。
マット運動は、未知の世界。

先生も困り果てたようで、「跳び箱は何段なら跳べるか?」と聞かれて、答えられずちょっとさみしい気持ちになったそうな。

そうだね~じゃちょっと練習してみよか?

机に両手をついて体重をかけて楽しんでいる姿をよく見かけるから、させてみると喜んでする。

「そうそう、それそれ、跳び箱で使う動きだよ。」
「え!? そうなの~?」

よし、かかった!いざ、彼女の解決の糸口のはじまり。


それから、我が家にあるベンチを跳び箱に見立てて、何回かシュミレーションを繰り返す。

「あのね、飛ぶためには頭の中でイメージをしておくことが大事なんだよ。こんな感じ…。」
タイミングを合わせて、台に乗っかる練習をした。
ゆっくりかつオーバーリアクションなデモを見せて、少しずつを繰り返す。
手応えを得て、その日は終了。

次の日、先生に「飛び乗れるところまで出来たよ」と報告し、先生側も次の準備が決めやすく、娘もつまずいていた会話の続きが成立し、満足だったようだ。



何か恐怖心から、その一歩がなかなか踏み出せないとき、違う切り口から入っていけないかと、探す。
それが、イメージを使うことだった。
素直な子どもは、そのままのイメージが「出来るような気分」を呼び起こし、やる気が湧く。

また、本人も上手に出来るお友だちを何回も見ている。その記憶を呼び起こして、 どんなイメージを持ったらうまくいくのかな?と考え続けたき「よし!」と閃いた声を出したことがあった。
私はその「よし!」という言葉に可能性を感じ思わず、「よしって言ったな〜」と、
もう一度練習に誘い、大成功したマット運動の前転。

先日、参観日で担任の先生に「前転の件、助かりました〜。」と、声をかけられる。




そう、そのタイミングにのっかる事が、ポイントなんだよね。

タイミングを知るものは、
やはり共に生活する家族。
 これからは心と体を上手に使って 成長を助けていく子育てが求められる。
雪が降りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿