今年の夏、私の生活に密着したアイテムがあります。
それは、夏を乗りきるためのお塩です。
塩に関しては、我が家の調味料を見直し,
約6~7年前の事です。
減塩が大切だと言われるなか、人の体には塩が必要不可欠で、むしろしっかりとる必要があるとのこと。
しかも、ミネラルを含んだ海水から作られた、良質のお塩が必要だと聞いて、夏には「直接舐める塩」という概念が私の頭にやって来ました。
しかし、舐めてみたもののなかなか、長続きしなかったものです。
今年はふと、毎年気温も高くなっているし、熱中症という言葉も聞く。
ある人から、「お塩は体に大事〜」と聞いて、そうだ今年は舐めるお塩を探そう!
と思っていた時・・・出逢いました!お塩作っている人。
早速購入、毎日水分とともにとっています。
良いお塩は、喉が渇かないのも特徴の一つらしいです。
暑い夏、だるさやめまい・・・それはもしかして「塩」不足かも!?
良質のお塩を少し舐めるだけで、その症状が軽くなります。
疲れた時の神頼み?病院の点滴の成分は、0,9%生理食塩水。1リットル打てば9グラムのお塩が体に入ります。
そう、私達の体の細胞は、0,9%の塩が必要。
そのバランスが崩れると、体調不良に陥りやすい。
ミネラルたっぷり海水塩。
今年は元気に夏を乗り切れます。
お友達から、この本面白かったよ!と紹介。
「日本人には塩が足りない」 村上譲顕 東洋経済新報社
これもええよ!と情報が来た。
「水と塩を変えると病気にならない」 新美弘美 マガジンハウス
探していると、その情報は集まってくるものですね。
自分に必要な情報は、自分が必要だと思って探さないと、来てはくれない。
40代とは、人生の折り返し地点であり、輝きを楽しむ時代でもあります。子育てをし、社会が見え、自分のポジションを確立する。 その為に、何が必要でしょうか?40代の楽しいって何でしょう?40代の今を輝かそう!!
2017年8月12日土曜日
2017年8月10日木曜日
今を存分に、未来を育てる。
職場に、夏休みを利用して、職場体験実習生が2名、3日間いらっしゃいました。
将来、歯科衛生士になりたいと、夢見る女子高生。
とにかく3日間しかない。
生徒は時間に追われるカリキュラムの中、夏休みなんだから学校と違った吸収の仕方をしてほしいものです。
患者様にもご協力いただきました。
「それはいいことですね、若い人は大切にしなくっちゃ。」と、見学OKを快く引き受けてくださった患者様に感謝します。
40代になれば、仕事も慣れたもの、次の世代を考えるなら、自分にできることを惜しまず出していくことで、更に自己成長にもなります。
完璧なカタチなどは存在しない。
「今のあなたはどうなんですか?どんなふうにしているのですか?」
それを知りたくて、私達は見られる立場にもなる。
「どうぞ見てください」と、差し出せる自分で在れる、かっこいい仕事の仕方をしたいですね。
全ては、オープンマインド。
若さ
親切 思いやり
自発性 自主性 前向き 好奇心・・・ それら全てに、良いイメージと憧れの気持ちを持てることこそ
人を育て続けていける。
将来、歯科衛生士になりたいと、夢見る女子高生。
とにかく3日間しかない。
生徒は時間に追われるカリキュラムの中、夏休みなんだから学校と違った吸収の仕方をしてほしいものです。
患者様にもご協力いただきました。
「それはいいことですね、若い人は大切にしなくっちゃ。」と、見学OKを快く引き受けてくださった患者様に感謝します。
40代になれば、仕事も慣れたもの、次の世代を考えるなら、自分にできることを惜しまず出していくことで、更に自己成長にもなります。
完璧なカタチなどは存在しない。
「今のあなたはどうなんですか?どんなふうにしているのですか?」
それを知りたくて、私達は見られる立場にもなる。
「どうぞ見てください」と、差し出せる自分で在れる、かっこいい仕事の仕方をしたいですね。
全ては、オープンマインド。
若さ
親切 思いやり
自発性 自主性 前向き 好奇心・・・ それら全てに、良いイメージと憧れの気持ちを持てることこそ
人を育て続けていける。

2017年8月8日火曜日
目指す所
3ヶ月毎に、お口の中を綺麗にする予防メンテナンスに通い続け、自分の調子を維持する感覚を知る。
これが、私のお部屋に来られる患者様の共通項です。
技術職は、その人それぞれの特色が現れます。
方法は同じでも、どんな心意気で患者様をお迎えし、施術するかによって、伝えたい事は話さなくても伝わるものです。すると、自分のスタイルが出来上がってきます。
類は友を呼ぶということわざがありますが、たまたまご縁があって担当させていただく患者様、お互いのすり合わせにより、よりお互いの目指すところに向かいつつ、融合されてくるのではないかと思うのです。
自分の体のサインは、どんなときに、どのように出るのか、毎日調子よく働けるように、普段から自分の体に愛情をかけて、お手入れするってどういうことなのか?
うまくいかない日があったって、それはその時、責めたりしない。
必要性を感じて、徐々にお手入れが手慣れる人もいるでしょう。
頭でわかっていても、なかなか届ききらないところもある。
そんなバランスを取りながら、毎日を過ごしている。
私は、そのほんの一部に関わるだけだで、多くはその人の生活と、心構えに託されている。
「お口のトラブルが起こらないように、メンテナンスを受ける」というのがよく説明で使われるが、そこに依存性があっては、本当のメンテナンスにはならない。
快い自発性を促すために、全体のバランスをみる。
より自分の調子を知ることが、自分と向き合い、付き合う一番の方法。
自分の体にしたほうがいいこと、しないほうがいいことは、本人が一番わかっている・・・はずだけれども。
口の中の病気だけれども、口の中だけの話ではない。
この専門職はミクロの単位で、視野を狭く掘り下げいていくが、今、自分がどの位置にいるのかわからないまま、枝葉を伸ばしては、根っこが抜けちゃうよ。

これが、私のお部屋に来られる患者様の共通項です。
技術職は、その人それぞれの特色が現れます。
方法は同じでも、どんな心意気で患者様をお迎えし、施術するかによって、伝えたい事は話さなくても伝わるものです。すると、自分のスタイルが出来上がってきます。
類は友を呼ぶということわざがありますが、たまたまご縁があって担当させていただく患者様、お互いのすり合わせにより、よりお互いの目指すところに向かいつつ、融合されてくるのではないかと思うのです。
自分の体のサインは、どんなときに、どのように出るのか、毎日調子よく働けるように、普段から自分の体に愛情をかけて、お手入れするってどういうことなのか?
うまくいかない日があったって、それはその時、責めたりしない。
調子が悪くなってはじめて自覚するのかも知れません。
必要性を感じて、徐々にお手入れが手慣れる人もいるでしょう。
頭でわかっていても、なかなか届ききらないところもある。
そんなバランスを取りながら、毎日を過ごしている。
私は、そのほんの一部に関わるだけだで、多くはその人の生活と、心構えに託されている。
「お口のトラブルが起こらないように、メンテナンスを受ける」というのがよく説明で使われるが、そこに依存性があっては、本当のメンテナンスにはならない。
快い自発性を促すために、全体のバランスをみる。
より自分の調子を知ることが、自分と向き合い、付き合う一番の方法。
自分の体にしたほうがいいこと、しないほうがいいことは、本人が一番わかっている・・・はずだけれども。
口の中の病気だけれども、口の中だけの話ではない。
この専門職はミクロの単位で、視野を狭く掘り下げいていくが、今、自分がどの位置にいるのかわからないまま、枝葉を伸ばしては、根っこが抜けちゃうよ。

2017年8月7日月曜日
グイグイ引っ張る力
長年、無理だと諦めていたことに、小さな希望を捨てずに、継続してきたら、やっと花が咲き始めた瞬間。
それは、さっと過ぎてしまう。
なーんだできたじゃないか。と、今なら思う。
継続中の際は、自分から光を発して、前を見ることができない。
足元に、わずかしか視界が啓けない。
しかし、
何かの光を頼りに、それを信じて突き進む。
するといつか、そのタイミングがやってくる。
何かが、飽和状態になる時。
その時に、グイッと、引っ張ってみると、開花する。
私はその、グイッと引っ張る役目によく出逢う。
それはとても短い瞬間で、ここぞのタイミングでないと、効果がない。
よく観察していないとわからない。
「今日は、まるで別人のようにグイグイ引っ張っていきますね。」
そうですね、なぜだか無性に可能感があったからです。
あなたが、また一つ自分に勇気と自信をもって、一歩前に進みました。

それは、さっと過ぎてしまう。
なーんだできたじゃないか。と、今なら思う。
継続中の際は、自分から光を発して、前を見ることができない。
足元に、わずかしか視界が啓けない。
しかし、
何かの光を頼りに、それを信じて突き進む。
するといつか、そのタイミングがやってくる。
何かが、飽和状態になる時。
その時に、グイッと、引っ張ってみると、開花する。
私はその、グイッと引っ張る役目によく出逢う。
それはとても短い瞬間で、ここぞのタイミングでないと、効果がない。
よく観察していないとわからない。
「今日は、まるで別人のようにグイグイ引っ張っていきますね。」
そうですね、なぜだか無性に可能感があったからです。
あなたが、また一つ自分に勇気と自信をもって、一歩前に進みました。

2017年8月6日日曜日
新しいこと,チャレンジすること
何かを始めるとき、デビューするとき、ワクワク感がする。
前から欲しかったもの、
前から知りたかったこと
前からやってみたかったこと
どれも、前から・・・ナノだ。
潜在意識に希求する思いは、現実化する。
目の前にある現実は、今まで自分が予定していたこと。
それは、良かれ悪しかれ現実化する。
良かれなら、いいけれど、悪しかれって・・・?
とうとう考えなけりゃ、ならんときが来た。
選択を迫られなんども避けてきたこと、つい他に気をられて逃れてきた。
仕事が忙しいからだったか
誰かが、こう言ったから・・・だったか。
とにかく、わかっていてやらなかったこと。
苦しい、どうにかしてくれ、なんとかならないか?と言っても、毎回同じこと。
今すぐの決断が、未来を決める。
やるか・やらないか?

前から欲しかったもの、
前から知りたかったこと
前からやってみたかったこと
どれも、前から・・・ナノだ。
潜在意識に希求する思いは、現実化する。
目の前にある現実は、今まで自分が予定していたこと。
それは、良かれ悪しかれ現実化する。
良かれなら、いいけれど、悪しかれって・・・?
とうとう考えなけりゃ、ならんときが来た。
選択を迫られなんども避けてきたこと、つい他に気をられて逃れてきた。
仕事が忙しいからだったか
誰かが、こう言ったから・・・だったか。
とにかく、わかっていてやらなかったこと。
苦しい、どうにかしてくれ、なんとかならないか?と言っても、毎回同じこと。
今すぐの決断が、未来を決める。
やるか・やらないか?
そこを聞かれているだけだ。

2017年8月5日土曜日
最初から決まっている
何代か前の、仮面ライダーが言っていた。
息子にとっては旬だった。
宣言した後、「答えは聞いていない」という。
最初から決まっていることを、いうだけだから、相手にお伺いを立てる必要はないということ。
自然に刷り込まれたのか、同じことをいう。
「明日、自転車で九州へ行ってくる!」「もう、決まっとるけ!」
「へ!?」
こんな調子だ。
九州って、門司も鹿児島も九州よ!
近くでも80キロはあるゼ!
・・・はい、いってらっしゃい!
部活の先輩と、我が家を朝6時に出て、夜10時半に帰宅。
小倉駅で折り返し、140キロ・・・。
「あっちの方向へ、行ってくる〜!」

これは、お父ちゃんのよく言う、男の ろまん って,やつですか?
息子にとっては旬だった。
宣言した後、「答えは聞いていない」という。
最初から決まっていることを、いうだけだから、相手にお伺いを立てる必要はないということ。
自然に刷り込まれたのか、同じことをいう。
「明日、自転車で九州へ行ってくる!」「もう、決まっとるけ!」
「へ!?」
こんな調子だ。
九州って、門司も鹿児島も九州よ!
近くでも80キロはあるゼ!
・・・はい、いってらっしゃい!
部活の先輩と、我が家を朝6時に出て、夜10時半に帰宅。
小倉駅で折り返し、140キロ・・・。
「あっちの方向へ、行ってくる〜!」

これは、お父ちゃんのよく言う、男の ろまん って,やつですか?
2017年8月4日金曜日
心配の種
「わたしだけじゃなかったんですね。」
些細なことで人は悩む
それはとても小さなこと
今すぐ解決の道は迫られないけれど
なんとなく心配なことは、心の片隅にずっと引っかかっている
「このままでいいのかな」
「大丈夫なのかな」
「私だけ?」
「こんなこと誰にも相談しにくい」
ところがあるときふと、解決する時がやってくる。
気になる話題に、他人が共感した時。
「私だけじゃなかったんだ。」と、安心する。
人は一人だけなら孤独、それに話し合える仲間がいれば、見たり聞いたり自分で知恵をつけて、解決がわかったり、他人から答えを引き出すこともできる。
人と関わらなければ、わからないことはたくさんある。
悩みの種は自分の中から始まり、結局最後まで自分が離さないでいるもの。
離してしまえば、世界は一つ広がり、一歩すすめる。
離さないで抱え込むと、重くなる。心にも便秘症がある。
心の悩みは、体に毒、
心も体も、デトックスの一番効果は、体から出してしまうこと。
出せる方法があるんだから、
すっきりさせて、もっと前に進んでいこう!
些細なことで人は悩む
それはとても小さなこと
今すぐ解決の道は迫られないけれど
なんとなく心配なことは、心の片隅にずっと引っかかっている
「このままでいいのかな」
「大丈夫なのかな」
「私だけ?」
「こんなこと誰にも相談しにくい」
ところがあるときふと、解決する時がやってくる。
気になる話題に、他人が共感した時。
「私だけじゃなかったんだ。」と、安心する。
人は一人だけなら孤独、それに話し合える仲間がいれば、見たり聞いたり自分で知恵をつけて、解決がわかったり、他人から答えを引き出すこともできる。
人と関わらなければ、わからないことはたくさんある。
悩みの種は自分の中から始まり、結局最後まで自分が離さないでいるもの。
離してしまえば、世界は一つ広がり、一歩すすめる。
離さないで抱え込むと、重くなる。心にも便秘症がある。
心の悩みは、体に毒、
心も体も、デトックスの一番効果は、体から出してしまうこと。
出せる方法があるんだから、
すっきりさせて、もっと前に進んでいこう!

2017年8月1日火曜日
お腹の事情
断食明け、2日・・・体の調子よく、頭の中も軽いです。
食事は、断食後2日位は自分の胃がびっくりしないようにと、ご飯、味噌汁、漬物の基本ベースとし、一口に30回くらい噛むようにしています。
夏なので、水分をとるときも「脱塩」には気をつけて、塩を舐めることもあります。
今は土用の真っ只中。
ものが腐りやすい時。
それは、お腹の中でも同じことが起こります。
この夏、7月19日から8月6日まで土用期間なので、消化の良くない食べ物や、油っ濃いものは少し控えます。
もし、ごちそうを頂いた時は、その後一食か二食抜けば、お腹はなんとか大丈夫。
スタミなつけなくちゃと、食べ続けると体は余計に疲れてしまいます。
夏バテ、夏風邪、熱中症など
人それぞれ、症状の出方は違いますが、
その中でも「食べ過ぎ」は、体にとってキツ〜いことだと、よくわかりました。
体は、一日中食べたものに対して処理をするために、働き続けています。
しかし、食べ過ぎによってその処理が追いつかない時、
更に、ストレスなんてあったもんなら、体はとてもしずかに悲鳴をあげます。
「今日は、なんでこんなに体がだるいんだろ〜」
「体きつくて、動きにくい」
「それでも、会社行かなくちゃ〜」
頑張り過ぎて、我慢してしまう、自分の為に間違えた行動から、調子を狂わせてしまう。
認識できないものを、感じ取ろうとすれば、体の声が聞こえてくるって、本当のこと。
食事は、断食後2日位は自分の胃がびっくりしないようにと、ご飯、味噌汁、漬物の基本ベースとし、一口に30回くらい噛むようにしています。
夏なので、水分をとるときも「脱塩」には気をつけて、塩を舐めることもあります。
今は土用の真っ只中。
ものが腐りやすい時。
それは、お腹の中でも同じことが起こります。
この夏、7月19日から8月6日まで土用期間なので、消化の良くない食べ物や、油っ濃いものは少し控えます。
もし、ごちそうを頂いた時は、その後一食か二食抜けば、お腹はなんとか大丈夫。
スタミなつけなくちゃと、食べ続けると体は余計に疲れてしまいます。
今の時期、不調な人は多いのではないでしょうか?
夏バテ、夏風邪、熱中症など
人それぞれ、症状の出方は違いますが、
その中でも「食べ過ぎ」は、体にとってキツ〜いことだと、よくわかりました。
体は、一日中食べたものに対して処理をするために、働き続けています。
しかし、食べ過ぎによってその処理が追いつかない時、
更に、ストレスなんてあったもんなら、体はとてもしずかに悲鳴をあげます。
自分で認識できるストレス、
自分で認識できない、ストレス。
「今日は、なんでこんなに体がだるいんだろ〜」
「体きつくて、動きにくい」
「それでも、会社行かなくちゃ〜」
頑張り過ぎて、我慢してしまう、自分の為に間違えた行動から、調子を狂わせてしまう。
認識できないものを、感じ取ろうとすれば、体の声が聞こえてくるって、本当のこと。
お腹と頭の、冴え渡る感覚って、すごいよ!

2017年7月30日日曜日
夏の合宿 砂浴体験
この夏は、娘と一緒に、砂浴を体験しました。
鳴き砂ビーチ、キレイな海です。
砂浴の目的は、
娘の場合、「砂の中に埋もれてみたーい!」
私の場合は、「体のデトックスだ〜!!」
です。
この日、デトックスする大人たち数名は、一人ずつお砂係のお兄さんたちに、砂を盛られながら、足元から次第にずっしり乗せられる砂の重さに、驚きながら
全身の適度な圧迫により、体中の血管がドクドク・・・
時間は16時過ぎていましたが、砂はまだ熱を持っていて・・・
どれくらいするんだろ・・・と思いながらも、30分ほどで、リタイアでした。
しかし、その間かなり汗をかき、特性スポーツドリンク(梅酢+ミネラルウオーター)で、熱中症対策をしました。
梅酢は、日本を代表する発酵食品の一つ、スポーツドリンクとしての他、下痢が止まらない時や、食中毒の時、その殺菌効果を期待して、いろいろ利用することができます。
ようやく、砂からあがり海に入った時の気持ちよさは、最高でした。
砂浴の効果は、やはり体の毒出し(デトックス)です。
結核やガン、その他、神経痛、リウマチ、腰、肩の痛みや皮膚病にも良いとのこと。
健康な人でも、一年に一回しておくと良いという砂浴、おすすめです。
病人さんは回数を多くするといいそうですが、疲れやすいので無理せず体調に合わせることがポイントです。
決して、暑さ我慢大会ではありません。
もちろん海水浴も楽しめるところでしたので、紹介します!
鳴き砂ビーチうしろはま
山口県下関市豊浦町小串後浜
下関ICから角島の方面へ、車で50分程度。
下関ICから角島の方面へ、車で50分程度。
【YouTube】ジェットスキー
https://youtu.be/5jOXYpd8VD4
https://youtu.be/5jOXYpd8VD4
【FaceBook】アクセス用
https://ja-jp.facebook.com/Ushirohama/
https://ja-jp.facebook.com/Ushirohama/
コメントが、私からうまく入らないため、ここでお返事します。
「ここ、ここ〜」の匿名さんありがとうございます!
そうそう、まさに東城百合子さまです。
皆さんにもぜひ、おすすめですよ〜!
2017年7月19日水曜日
過去の清算
歯周病から、脱出したい人は多くいる。
逆に、慢性的な歯周病にかかっているのに、それとは知らずにずっと気づかないまま、歯医者さんで「実は深刻な状態だった」と後から気づく人もいる。
歯周病は、まず毎日の汚れを、ちゃんととっておけば、そうかかることがない。
なぜならば、
例えて私がもし歯科衛生士になっていなかったら・・・間違いなく、歯周病になって、今頃は歯茎から血が出るのが当たり前で、時々腫れたり、うずいたり、口臭が気になったりしているのかもしれない。
その兆候は、専門学校に入った頃の、自分の口の中の記録を見るとわかる。
「危なかった〜、私の歯、なくなるところだったよ〜。」
こう思えるのは、実は両親も歯周病経験者で、今の私の年齢ですでに歯周病にかかっており、それが原因で抜歯の経験もしている。
しかし、今となっては自分が将来、歯が抜け落ちていくとは、想像しにくい。
何が変わったか。
ズバリ!専門学校に入ってから、すぐに自分に必要なセルフケアにとりかかったこと。
セルフケアの方法は、先輩とペアを組む実習で教えてもらった。
自分が一年後に、こんな先輩みたいになれるのかと思うと、あこがれの的であり、目標でもあった人から教えてもらう。
先輩は必死な様子で、調べものをしながらいろいろと教えてくれたが、その様子が素敵で眩しくて仕方なかった。
おかげで私の口の中の環境は、みるみる変わり、当時歯磨きをすると、歯肉から出血するのが常だったがそれもすっかりなくなり、歯周病と縁を切るに至った。
過去、放置したばかりに、じわりと忍び寄る慢性病。
精算しなければならない時は必ず来る。
それには、
自分にあった方法を探していく。
鏡をよーく見て、歯ブラシの毛先の行方を確かめる。
歯垢はこすれば取れる、を徹底的に習う。毎日練習。
慢性病だからと諦めることはない、どうして慢性になったかを知れば、歯磨きは「ただ磨く」から、「歯磨きせずにいられなくなる」状態にかわる。
そして、歯磨きの楽しみ方を知る。
今年、メンテナンス歴5年を迎える患者様が、教えてくれました。
今まで何も知らなかったけど、歯があることがこんなに大切だったなんて、知れてよかったし
他の人にも知ってもらいたい。
「人間ドックより、メンテナンスの実行なり」
自分のための時間を確保する人が、増えてきました。

逆に、慢性的な歯周病にかかっているのに、それとは知らずにずっと気づかないまま、歯医者さんで「実は深刻な状態だった」と後から気づく人もいる。
歯周病は、まず毎日の汚れを、ちゃんととっておけば、そうかかることがない。
なぜならば、
例えて私がもし歯科衛生士になっていなかったら・・・間違いなく、歯周病になって、今頃は歯茎から血が出るのが当たり前で、時々腫れたり、うずいたり、口臭が気になったりしているのかもしれない。
その兆候は、専門学校に入った頃の、自分の口の中の記録を見るとわかる。
「危なかった〜、私の歯、なくなるところだったよ〜。」
こう思えるのは、実は両親も歯周病経験者で、今の私の年齢ですでに歯周病にかかっており、それが原因で抜歯の経験もしている。
しかし、今となっては自分が将来、歯が抜け落ちていくとは、想像しにくい。
何が変わったか。
ズバリ!専門学校に入ってから、すぐに自分に必要なセルフケアにとりかかったこと。
セルフケアの方法は、先輩とペアを組む実習で教えてもらった。
自分が一年後に、こんな先輩みたいになれるのかと思うと、あこがれの的であり、目標でもあった人から教えてもらう。
先輩は必死な様子で、調べものをしながらいろいろと教えてくれたが、その様子が素敵で眩しくて仕方なかった。
おかげで私の口の中の環境は、みるみる変わり、当時歯磨きをすると、歯肉から出血するのが常だったがそれもすっかりなくなり、歯周病と縁を切るに至った。
過去、放置したばかりに、じわりと忍び寄る慢性病。
精算しなければならない時は必ず来る。
それには、
自分にあった方法を探していく。
鏡をよーく見て、歯ブラシの毛先の行方を確かめる。
歯垢はこすれば取れる、を徹底的に習う。毎日練習。
慢性病だからと諦めることはない、どうして慢性になったかを知れば、歯磨きは「ただ磨く」から、「歯磨きせずにいられなくなる」状態にかわる。
そして、歯磨きの楽しみ方を知る。
今年、メンテナンス歴5年を迎える患者様が、教えてくれました。
今まで何も知らなかったけど、歯があることがこんなに大切だったなんて、知れてよかったし
他の人にも知ってもらいたい。
「人間ドックより、メンテナンスの実行なり」
自分のための時間を確保する人が、増えてきました。

2017年7月12日水曜日
命門をひらく
体のツボで、おへその真裏、背骨の上にあるツボを、「命門(めいもん)」と言います。
太極拳では、この「命門をひらく」という言葉を、何度も先生から聞きながら練習をします。
生命の源とも呼ばれるツボは、体の血管が集まる場所であり、中医学では腎臓の中間に位置し、生命力のエネルギーが集まる場所と考えられています。
太極拳の基本姿勢は、命門をひらく姿勢を、保ちつつ動作をしていきますが、ここで問題なのが多くの人にある「そり腰」です。
壁に背中をぴったりつけるように押し当てた時、おへその裏辺りに自分の手を横から入れてみてください。
入ったら、あなたも「そり腰」生活をしています。
床に寝そべった状態でも、確かめることができます。
この状態のまま日常を送っていると、ある日突然「ギックリ腰」が、やってくる可能性、大。
普段から、腰が反らないようなエクササイズが必要です。
さらに、
腹筋が少ない
体幹がないことは、
多くの40代の現状であり、「そり腰」さんには、かなり厳しい未来が予測されます。
実は私も「そり腰」歴は長く、20代で1度、「ギックリ腰」をした経験があります。
しかし秘密の?、腰痛体操をある先生に教えてもらい、当時は不思議に治りました。
ギックリ腰の痛みは、強烈ですし、突然自分の可動域がなくなりますね。
日常生活も、ストップしてしまいます。
これを教訓に!?
少しづつ、長年のコリをほぐし中の私の腰は、じわりじわりと、回復中です。
結論:みなさん、自分の体は・・・自分でみるしかありません。
太極拳では、この「命門をひらく」という言葉を、何度も先生から聞きながら練習をします。
生命の源とも呼ばれるツボは、体の血管が集まる場所であり、中医学では腎臓の中間に位置し、生命力のエネルギーが集まる場所と考えられています。
太極拳の基本姿勢は、命門をひらく姿勢を、保ちつつ動作をしていきますが、ここで問題なのが多くの人にある「そり腰」です。
壁に背中をぴったりつけるように押し当てた時、おへその裏辺りに自分の手を横から入れてみてください。
入ったら、あなたも「そり腰」生活をしています。
床に寝そべった状態でも、確かめることができます。
この状態のまま日常を送っていると、ある日突然「ギックリ腰」が、やってくる可能性、大。
普段から、腰が反らないようなエクササイズが必要です。
さらに、
腹筋が少ない
体幹がないことは、
多くの40代の現状であり、「そり腰」さんには、かなり厳しい未来が予測されます。
実は私も「そり腰」歴は長く、20代で1度、「ギックリ腰」をした経験があります。
しかし秘密の?、腰痛体操をある先生に教えてもらい、当時は不思議に治りました。
ギックリ腰の痛みは、強烈ですし、突然自分の可動域がなくなりますね。
日常生活も、ストップしてしまいます。
これを教訓に!?
少しづつ、長年のコリをほぐし中の私の腰は、じわりじわりと、回復中です。
結論:みなさん、自分の体は・・・自分でみるしかありません。

2017年7月2日日曜日
それいね
ここ山口市では色々な方言がありますが 、「それいね」という言葉は 会話の途中、
「我が意を得たり !」「そのことよ」という表現として「それいね」と いう言葉を使うようです 。
「それ、いいね」では、ありません。
「それいね」の、アクセントは「れ」。
そりゃ、初めて聞いた時は、「それ、いいね。」と、共感してもらったのかと、勘違いしたものでした・・・。
今日は地元の草刈りに参加したので、「では実際に、使い方を見てみましょう。」てな感じです。
私はもともと山口市出身ではないので山口市に永く住んでいる人に比べて言葉の違いには敏感です。何回も耳で聞いて、使い方を会話のタイミングとともに繰り返せば、もうすっかり馴染んでいるようですが、まだ使いこなすまではいきません。
どちらかというと、「それいね〜」と、言われる方が多く、そうおっしゃる先輩方をみて、「あ、ツッコミのタイミングと内容がバッチリね。」と、思うわけです。
つまり、共感したことになるので、「それ、いいね。」ではないけれど、この土地独特の大切なコミニュケーションの言葉なのです。
共感の仕方をセンスよくするには、やはり相手に興味を持って会話を楽しむことです。
人はそれぞれ違うからこそ、その違いの中に楽しみを見つける時間を過ごします。
こうなると、日々が楽しくなり、学ぶことも多くなります。
オーオプンマインドを持つこと、これにより自分を磨く砥石を手に入れられる。
砥石は、自分に優しくないと感じる時もある。
だけど、人間は磨けば必ず光りだす。
オープンマインドを持つために、
自分に必要なことを、正しく入れるアンテナは、ズレてはいけない。
平均年齢70前後。女性参加は1割ほどですが皆、地元のベテラン集団、長靴に草釜を片手に、久々汗だくになりながら、カメラ撮影係を任されました。
今日のご縁も楽しみに、つい出てしまう笑いとともに、
出逢う人の共通項は、「笑」
抜群のツッコミ術を、年齢層幅広く学ぶのも、私のお仕事です。
「我が意を得たり !」「そのことよ」という表現として「それいね」と いう言葉を使うようです 。
「それ、いいね」では、ありません。
「それいね」の、アクセントは「れ」。
そりゃ、初めて聞いた時は、「それ、いいね。」と、共感してもらったのかと、勘違いしたものでした・・・。
今日は地元の草刈りに参加したので、「では実際に、使い方を見てみましょう。」てな感じです。
私はもともと山口市出身ではないので山口市に永く住んでいる人に比べて言葉の違いには敏感です。何回も耳で聞いて、使い方を会話のタイミングとともに繰り返せば、もうすっかり馴染んでいるようですが、まだ使いこなすまではいきません。
どちらかというと、「それいね〜」と、言われる方が多く、そうおっしゃる先輩方をみて、「あ、ツッコミのタイミングと内容がバッチリね。」と、思うわけです。
つまり、共感したことになるので、「それ、いいね。」ではないけれど、この土地独特の大切なコミニュケーションの言葉なのです。
共感の仕方をセンスよくするには、やはり相手に興味を持って会話を楽しむことです。
人はそれぞれ違うからこそ、その違いの中に楽しみを見つける時間を過ごします。
こうなると、日々が楽しくなり、学ぶことも多くなります。
オーオプンマインドを持つこと、これにより自分を磨く砥石を手に入れられる。
砥石は、自分に優しくないと感じる時もある。
だけど、人間は磨けば必ず光りだす。
オープンマインドを持つために、
自分に必要なことを、正しく入れるアンテナは、ズレてはいけない。
平均年齢70前後。女性参加は1割ほどですが皆、地元のベテラン集団、長靴に草釜を片手に、久々汗だくになりながら、カメラ撮影係を任されました。
今日のご縁も楽しみに、つい出てしまう笑いとともに、
出逢う人の共通項は、「笑」
抜群のツッコミ術を、年齢層幅広く学ぶのも、私のお仕事です。
2017年7月1日土曜日
ジャストサイズをさがす
専門家は実に専門すぎている。
が、そのことがわかれば、どんどん外へ発信して行くことが大切だな〜と思う。
専門分野には、それぞれ素人からみてもわかりにくい「技」を持って仕事をしている。
この技は、経験を踏んでいくと見えてくる境地みたいなものだが、
技をいつも使っている者にとっては、当たり前すぎる日常である。
しかし、それは一般的に特殊。
だからこそ、後輩には惜しみなく伝授をし、素人にはそのノウハウをできるだけわかりやすく伝える。
教えても教えても、減ることはないし、技が盗まれたとしても、自分の元から消えることはない。
専門家は、使い回しとアレンジが得意。だから、専門家。
今日もまた、未知のオーラルセルフケアの世界を体験しようという人が、訪れる。
私は私にできることをする。のだが、事前に決めてやるわけではない。
よく、その人にあった指導をする、とか、
マンネリ化しないように工夫する、など新人ならではのお悩みや、いつまでも感覚がつかめずに迷うと行き着く対策。
過去に、この問題をどうしたらいいか考えた時期もあった。
そんな時は、自分の中にマニュアル化したものがあり、それを出しては引っ込める作業をしていた。
ここに問題があるときは、こう。
この場合はこれ。
その人のケアのレベルアップポイントを見つけて知らせるわけだが、
それはその時の結果を見た状態からの指摘で、言い換えれば、できていないところに焦点を当てて、ダメ出しになってしまえば、やる気も失せてしまう、
うるさく言われるからしかたなくケアを続けていてもらっては、私が面白くない。
現状を伝えることは大事だが、そこからどう今後の行動につながる「あー、そうか!」を引き出すことに、やりがいと、喜びを感じるのがこの仕事の私の魅力。
相手にピッタリの引き出しは、自分が持っているもの。
やたら細かい専門分野は、
知らないから、特別に見えてしまう。
魔法を使っているように見えるのかもしれない。
ゆっくり、わかりやすくすれば見えてくる。
しかし、それはこの仕事でなくても同じことが言える。
繰り返す経験から行動に移す価値。
私にしかできないスタイルで、伝える価値に向かって進みたい。
が、そのことがわかれば、どんどん外へ発信して行くことが大切だな〜と思う。
専門分野には、それぞれ素人からみてもわかりにくい「技」を持って仕事をしている。
この技は、経験を踏んでいくと見えてくる境地みたいなものだが、
技をいつも使っている者にとっては、当たり前すぎる日常である。
しかし、それは一般的に特殊。
だからこそ、後輩には惜しみなく伝授をし、素人にはそのノウハウをできるだけわかりやすく伝える。
教えても教えても、減ることはないし、技が盗まれたとしても、自分の元から消えることはない。
専門家は、使い回しとアレンジが得意。だから、専門家。
今日もまた、未知のオーラルセルフケアの世界を体験しようという人が、訪れる。
私は私にできることをする。のだが、事前に決めてやるわけではない。
よく、その人にあった指導をする、とか、
マンネリ化しないように工夫する、など新人ならではのお悩みや、いつまでも感覚がつかめずに迷うと行き着く対策。
過去に、この問題をどうしたらいいか考えた時期もあった。
そんな時は、自分の中にマニュアル化したものがあり、それを出しては引っ込める作業をしていた。
ここに問題があるときは、こう。
この場合はこれ。
その人のケアのレベルアップポイントを見つけて知らせるわけだが、
それはその時の結果を見た状態からの指摘で、言い換えれば、できていないところに焦点を当てて、ダメ出しになってしまえば、やる気も失せてしまう、
うるさく言われるからしかたなくケアを続けていてもらっては、私が面白くない。
現状を伝えることは大事だが、そこからどう今後の行動につながる「あー、そうか!」を引き出すことに、やりがいと、喜びを感じるのがこの仕事の私の魅力。
相手にピッタリの引き出しは、自分が持っているもの。
やたら細かい専門分野は、
知らないから、特別に見えてしまう。
魔法を使っているように見えるのかもしれない。
ゆっくり、わかりやすくすれば見えてくる。
しかし、それはこの仕事でなくても同じことが言える。
繰り返す経験から行動に移す価値。
私にしかできないスタイルで、伝える価値に向かって進みたい。
![]() |
息子:自分の学習プリントに名前を書く代わりに絵を描く? |
登録:
投稿 (Atom)